2009-01-01から1年間の記事一覧

ゆく年

今日で2009年もおしまいです。 去年以上にというか、去年の倍ほど医療費がかかってるので控除を申請しないといけません。 遂に結婚もしたわけで、来年はもう少し気を引き締めていきましょうかね。

Try WiMAX

UQコミュニケーションズで15日間お試し機器を貸し出してるのでそれに申し込んでみました。 一応、サイトにも記載がありますが、15日間と言っても発送日から機材返却日までが15日間ということで、実際に利用できるのはもっと短くなります。今回レンタルしたの…

父親PCの修理

父親にあげたLatitude D400が起動時にブルースクリーンで落ちるので直してほしいとの依頼を受け預かっていた。 セーフモードでも起動しないのでとりあえず新しい2.5インチ 40GBのHDDを購入してリカバリディスクからリカバリした後に元々D400に収まっていたHD…

WinSCPでWindowsとLinuxのファイルを同期させる。

前提として先日EUC-JPにしたSambaの設定や玄箱Pro(debian)のローケル設定をUTF-8に統一しなおしました。 WinSCPは基本Shift-JISを扱うが、オプションの設定でUTF-8を有効にできるらしい。ということで玄箱Proで扱う文字コードをUTF-8に変更する。 apt-getし…

玄箱Proを会社の自分用NASに

会社のWebサイトテスト、自分用データ保管庫、会社ファイルサーバの避難用に玄箱Proを会社に持って行きました。 そのままではHDD容量が足りないのでUSB外付けHDDを増設して容量を確保することに。早速USBポートに差し込んだらdmesgに下記のような内容が出ま…

利用環境の変更

共用で使っていたThinkPad T61をオレ専用に、ThinkPad X40を妻専用にするために設定の変更。まずX40は簡単で、リカバリをかけてWindows XPを素の状態にした後、Office 2007 Standardを入れてみたり。ついでにSo-netのファミリーIDのサービスを利用してメール…

Wordが起動しなくなった

某お役所から送られてきたWordのファイルを開こうとしたら 問題が発生したため、Microsoft Word を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。 作業中の内容は失われた可能性があります。Microsoft Wordは、作業中の内容の回復を試みることができます…

ML110 G5にWindows 7をインストールしてみた

ML110G4がWebサーバとしてちゃんと動いているようだったので今までWebサーバとして使っていたML110 G5をサーバではなくワークステーションとして使うべくセットアップを開始しました。 現在のスペックはCeleron 420 1.6GHz、メモリは512MB×4を載せ替えて2GB×…

nw8440のフリーズ

昨日の夕方、nw8440がフリーズし、再起動させたところWindowsXPのロゴが表示されているところでブルースクリーンになるようになってしまいました。 セーフモードで起動してシステム復元しても元に戻らず、修復インストールしてもだめだったのでリカバリをか…

会社のML110G4にFreeBSDをインストールする

以前作ったRuby+MySQLを公開して使うためにFreeBSDをインストールしました。 本当は自宅のATOMマシンでテストしてからやりたかったのですが、ATOMマシンのFreeBSDは復旧に手一杯でテストするには至らずぶっつけ本番ということになりました。FreeBSDインスト…

AtomマシンのFreeBSD 8.0を修復

病院行きで会社を休んだのでAtomマシンのFreeBSDを修復することにした。 FreeBSD 8.0のDisc1とLivefsイメージは会社でダウンロードしていたのでそれを使用していろいろ試しました。結局えっちゃんの助けを借りてDisc1からinstall.shを利用する形でなんとか復…

玄箱Pro Debianにscreenをインストールする

screenが便利だよと教えてもらってAtomマシン(FreeBSD)ではscreenを使うようにしていたので、どうせなら玄箱Pro(debian)でも使えるようにしようとインストールしてみた。 インストールはapt-getで # apt-get install screen でOK。 ホームディレクトリに.scr…

AtomマシンをFreeBSD 8.0へ…失敗

FreeBSD 8.0がリリースされたということで、7.2で動いているAtomマシンをアップグレードする。 まずsupfileにあるタグをRELENG_7_2からRELENG_8_0に書き換え。 続いて # cd /usr/src # make update でソースコードをアップグレード。 アップグレードが終わっ…

Windows上でRubyを使ってMySQLにアクセスしてみよう

現在Windows Server上でIIS+.Net(VisualBasic)で作ったWebサイト上での住所検索機能をFreeBSD(またはLinux)+Apache+MySQL+Rubyで実現するためのテスト。なぜならVisualBasicはともかくWindows Server 2003 R2 Standardは開発ライセンスのものなので実運用に…

はてなダイアリーバックアップスクリプトで古いファイルを削除する

前回書いたスクリプトを使って毎日(更新しないのに毎日取ってる)取得しているのでそれなりに早いペースで保存データが増えていきます。 とりあえず1週間分を保存しておけばいいだろうということで、1週間前を基準日としてそれ以前のファイルを削除するように…

玄箱ProのデータをAtomマシンと同期する…失敗2

シリアルコンソールケーブルでX40に接続して玄箱Pro(debian)のssh_configを見てみる。PasswordAuthenticationがNoになっていたものをyesに変更してsshdを再起動したところ、X40からsshで接続できました。コメントいただいた感じで玄箱Proで操作。 # exec ssh…

はてなダイアリーバックアップスクリプトをFreeBSDで動かしてる

前に方書いたスクリプトは無事に動作しているようです。 毎朝4:00にデータを取得して保存中。 あんまり古い状態を残しておいても仕方ないので、古いログは勝手に削除してくれるように書き換えた方がいいですね。

明日は試験なので

ほぼ1日公式ガイドブックを読んでいました。 模試問題で70%の正解率です。合格基準と言われるのが70%なので今回はかなり厳しそうですが…。 本番ではもう少し時間をかけて考えられるはずなのでそこに望みをとか。

玄箱ProのデータをAtomマシンと同期する…失敗

rsync使って玄箱Pro(debian)のSambaを使って共有しているディレクトリの内容をAtomマシン(FreeBSD)のHDDと同期させる予定。どうも両機にrsyncが入ってる必要があるようなのでまずはそれぞれインストール。 玄箱Pro側では # apt-get update # apt-get install…

パスタを作ってみた2

昼食用に1人前のパスタを作ってみました。 IHクッキングヒーターの上に新聞紙とアルミホイルを敷いてのばしていたのですが、やはり1人前くらいの量でないと十分にのばせない様です。技術的にも。 前回よりも少しはましにできたようです。今回のはこんな感じ…

Ubuntuを使ってみた

ドクターストップで仕事も休みなのでThinkPad X40にUbuntuをインストールしてみました。 とはいえ内蔵HDDのWindows XPは消すわけにもいかないので8GBのUSBメモリをさしてそこにインストールしてみたわけです。Ubuntuは既に9.10がリリースされていますが、htt…

はてなダイアリーバックアップスクリプトをFreeBSDで動かす

サーバで定期的にスクリプトを動かしてやろうとMediaTombが動いてるFreeBSDでRubyの設定をしてみました。 # pkg_info | grep ruby でRubyがインストールされているのを確認。ただしruby-gemsとruby-iconvが入ってなかったのでその辺をインストールしました。…

gemと格闘してた

はてなダイアリーの出たバックアップを取ろうとして、Rubyスクリプトを書いていたところmechanizeが必要となりgemと格闘することになりました。gemでmechanizeをインストールするとエラーが出てちゃんとインストールできません。 どうもgemのバージョンが悪…

パスタを作ってみた

男は黙ってパスタを食うというサイトを参考に小麦粉からパスタを作ってみました。 妻が外出中に試作をしてみるつもりでしたが、病院との時間の兼ね合いで試作はできずに夕食でぶっつけ本番でした。とりあえず麺棒で伸ばしたつもりのパスタが厚すぎてマカロニ…

nw8440にWindows7をインストールしてみた。

さすがにいきなり本番環境に入れるのも怖かったので、以前HDDを交換した時に取り外したHDDを再度とりつけてWindows 7 Professionalの64ビット版をインストールしてみました。昼食をとった後にHDDを交換してインストール開始。元々WindowsXPがインストールさ…

世界測地系平面直角座標と緯度経度を相互変換

平面直角座標で書かれた図面を緯度経度で表現する図面の上に配置するために平面直角座標と緯度経度を相互変換するためのRubyでスクリプトを書いてみました。Rubyは数行のスクリプトは書いたことがありましたが、この長さのものを書いたのは初めてです。 いく…

IISでPerl CGIを動かす

現在会社でテストWebサーバとしてオレのML110 G5で自作のVBプログラムが動いているわけですが、こいつでいわゆる掲示板CGIを動作させる可能性があるのでIISでPerl CGIが動かせるのかどうか試してみました。とりあえず仮想マシンの環境を実機と同じ設定にして…

Bluetooth GPS設定の続き2

WILLCOM 03でBluetooth GPSが使えるようになったので今度は移動ログをとろうというもくろみでGPX Loggerをダウンロード&インストールしておきます。 仕事で車移動があったのでBluetooth GPSをカーナビのGPS受信機の近くにおいて記録開始。モバイル Google マ…

Bluetooth GPS設定の続き

パソコンで少しググってみたらIBS Japanで設定手順が出てたのでその通り設定。 WILLCOM 03とGPS 20CをペアリングしてNAVITIMEのGPSチェックをつけて、今のところ割と見通しのいい駐車場にある車に放置しておいたところ、めでたく測位をすることができました…

WILLCOM 03フォーマット

いくつか動作に不安なところもあるのでWILLCOM 03をフルフォーマットすることにしました。 ActiveSyncで情報を同期した後、microSDに即時バックアップをしてフォーマット。 充電池の蓋を取り外す 充電池脇にあるフルリセットスイッチを15秒程度押す Fn+F+Pow…