Aspire One AOD250の設定(2)

Office2007 Stdのライセンス認証に蹴られたところでWindowsの設定は終わりにして(諦めて)Linuxのセットアップを始めました。
CentOSを入れようと日経Linuxに付属していたDVDでブートさせようとしましたがブートしてくれず。他に標準デスクトップ環境がKDEなのPC-BSDくらいしか持っていなかったのでPC-BSDを入れてみました。

よくネットブックLinuxを入れる記事では有線Lanのアセロスチップのドライバが探せないようなことが出ていましたが一応、認識してLANやらインターネットやらにも接続できました。
また、液晶モニタの解像度が1280x720ですが、KDEの初回起動時の解像度設定には選択がなく1024x600を選択したのですが、ログイン後はちゃんと1280x720として認識してくれています。

メニュー等の表示はセットアップ時に日本語を選択しておけばちゃんと日本語で表示してくれます。FireFoxの表示はデフォルトで英語ですがウィンドウ右下の言語をja-JPに直せばちゃんと日本語で表示してくれます。
表示は概ね日本語で表示してくれますが、日本語入力システムが入っていないのでPC-BSD ForumからUIM-AnthyのPBIを取ってきてインストールして再起動すると日本語が入力できるようになります。さすがにATOKのように変換はしてくれませんがね。

問題は使い慣れないタッチパッドと認識されない無線LANアダプタですね。無線LANはスイッチを押してもdmesgにメッセージが出ないのでいくらか試してみる必要があるようです。

キーボードはこの大きさのノートパソコンとしては入力しやすい方かもしれません。他のものを使ったことはありませんけどね。

720ピクセルしかない縦解像度はやっぱり狭く感じます。まだタッチパッドのスクロール機能を使えてないので余計ですね。この辺も早めに使えるようにしたいところです。

次はRubyを入れたりThunderbirdの設定をしないといけないですね。