LinuxでWindowsのシンクライアント的なPCを実機で作った

昨日のLinuxでWindowsのシンクライアント的なPCを作るの実験を受けて今日は実機で環境を作成してみました。

しかし、実機のPentiumMがPAEをサポートしていないためにUbuntu Server 12.04のインストーラーが起動しませんでした。
どうもインストーラがPAEがないCPUを蹴ってるようなのでUbuntu Server 11.10のイメージを探してきてインストールした後にアップグレードすることにしました。

実機では日本語を選べたり日本語キーボードを選択できたのでその辺は問題なし。
インストールが完了したら速攻でUbuntuのバージョンを上げます。

違う部分のみを書いていきます。
11.10のインストールが完了したらバージョンを上げます。

# apt-get update
# do-release-upgrade

再起動したら一応12.04になっているかバージョンの確認します。

# cat /etc/lsb-release

落としてきたのはLTSでないバージョンですが、/etc/update-manager/release-upgradesのPromptがltsになっているので大丈夫そうですね。

ここでxorglxdeなどを入れて前回の設定をすればおしまいです。
やっぱり実機でやるとひっかかる部分が出てきますねぇ。
さらに、インストール時に日本語を選択できたのはいいのですが、X関係も日本語になります。しかし、作業の中でフォントをインストールしていないのでGUIメニューが文字化けした状態で表示されてしまいました。LinuxGUI部分はほとんど表示されずにRDPへ接続されるので化けたままにしてあります。

なお、メモリ512MBのマシンですが、freeで確認すると200MBも使っていない感じでした。