Raspberry pi

Raspberry Pi Zero W を見守りカメラ用に設定する

玄関のあたりで動く物があったら撮影をしてくれるように設定します。 以前は Raspberry Pi を使っていましたが起動しなくなってしまったので目立たなくしやすい Pi Zero W を選びました。 今回購入した Raspberry Pi Zero W スターターキット(長い)では付属…

BME280 で取得した室温を zabbix_sender で Zabbix サーバーに送る

昨日、センサーモジュールから値を取得するスクリプトを一般ユーザーで実行できるようにしたので、取得した値を Zabbix サーバーに投げることにしました。 使うのは Zabbix サーバーにデータを投げる zabbix_sender です。 zabbix_sender のインストール 公…

BME280 をからのデータを一般ユーザーで受け取る

debian jessie では GPIO 関係が一般ユーザーで利用できるようですが、現在は wheezy を利用しているので毎度 sudo しないといけません。 $ cat /etc/debian_version 7.11 bme280_sample.py をそのまま実行すると Permission denied と言われてしまうのでア…

BME280 の出力結果をカンマ区切りにしてみた

先日のRaspberry Pi に BME280 モジュールを接続して温度、湿度、気圧を計測するで出力された結果をカンマ区切りになるように変更してみました。 スイッチサイエンスで公開しているスクリプトを実行すると出力が次のようになります。 $ sudo python bme280_s…

Raspberry Pi に BME280 モジュールを接続して温度、湿度、気圧を計測する

BME280 モジュールを Raspberry Pi に接続して温度、湿度、気圧を計測したときのメモです。 BME280 はスイッチサイエンスからピンがはんだ付けされていないものを購入しました。 BME280搭載 温湿度・気圧センサモジュール出版社/メーカー: スイッチサイエン…

Raspberry Pi のルートファイルシステムを NFS にする

Raspberry Pi を NFS root 環境でブートする設定をした記録です。 Raspberry Pi に差してる SD カード、よく壊れます。確か3回くらい壊れて悔しい涙を流しました。 特に良く使われるものでは SD カードの制作時に想定された回数を超える書き込みがされ、壊れ…

Raspberry PiでL2TPのVPNサーバーを立ててみた

VPSを解約してしまったので以前の立てたOpenVPNは使えなくなってしまいました。 そこで、今回はL2TPとIPsecを使ったVPNサーバーを立てることにしたのです。使うのはRaspberry Pi Bモデルのメモリ512MB版です。以下設定メモ

Zabbix Agentをインストールする(多分成功)

いくつかの環境にAgentをインストールできました。Zabbixサーバー側でも認識はしているようなので、インストール方法をメモしておきます。

Zabbix Agentをインストールする(失敗編)

先日Zabbix Serverはインストールできたので今度は監視される側のRaspberry PiにAgentをインストールする作業をしました。 失敗しているのですが、今回は失敗記録をつけておこうと思います。

Raspberry PiにZabbixをインストールする

Raspberry PiのaptではZabbixをインストールできるのでまずはそこからインストールしてみます。 今回はMySQLを使うZabbixとPHPフロントエンド、エージェントをインストールします。 # apt-get install zabbix-server-mysql zabbix-frontend-php zabbix-agent…

iPhoneでiモードメールを送受信する その2

以前書いたiPhoneでiモードメールを送受信するとRaspberry Piでimotenを動かすをまとめ直したものです。 結構な長さになってます。 2014/09/08 iモード.netのログイン方法変更により、この記事の方法ではメールを送受信できなくなりました。 iモードメールか…

Raspberry Piユーザ必携か

Japanese Raspberry Pi Users Group有志による執筆との話ですが、技術評論社からRaspberry Piの入門書が発売されるとのこと。 実用入門書ということで、Raspberry Piの導入からネットワーク設定、Webサーバの構築やGPIOなどを利用した外部機器との接続、クロ…

LegoでRaspberry Piケースを作った

SlideShareにあるRaspberrypi meets lego caseを参考にして作りました。 スライドでは1台を収めるものですが、Raspberry Piがあるので適当にアレンジして3台分買いました。 できあがりはこんな感じ。 稼働中の256MB版Raspberry Piを収めていないので一番右が…

ディスクレスサーバを構築する

「DHCPサーバーとtftpサーバーを設定する」の続きです。 PXEブート用にカーネルを構築することとsyslinuxの設定、ルートファイルシステムの作成を行います。 ディスクレスでブートさせるパソコンはATOM330を搭載した45CTDというマザーボードです。

DHCPサーバーとtftpサーバーを設定する

ディスクレスサーバーの起動準備としてDHCPサーバーとtftpサーバーを設定したときのメモです。 サーバーはRaspberry Pi上に構築しているので操作はdebian系のものになります。 以下メモ

Raspberry Piをシンクライアント的に使ってみた

残っていた1台のRaspberry Piを使って会社で仮想マシン他にリモートデスクトップ接続できる環境を作成したときのメモ。 OSはRaspbianを使っています。

Raspberry PiにGPS受信モジュールを接続してみた

Raspberry PiにはGPIOが用意されており、これにいろいろ接続して遊べるということでGPS受信モジュールを試してみました。 用意したGPS受信モジュールはSzParts.comのMTK3339 TTLレベルです。 このモジュールはGPS衛星の電波に加えて準天頂衛星みちびきの電波…

無線LANでネットワーク接続する

有線よりも応用の幅が広がることを期待して無線LANアダプタを使えるよう設定をしました。 使用した無線LANアダプタはWLI-UC-GNMです。安価で試しやすいアダプタですね。BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM出版社/メーカー:…

Raspberry piでimotenを動かす

仮想マシンで動いていたimotenをRaspberry piで動作させるつもりだったので設定を行いました。 以前設定した方法と異なるのは、sun(現Oracle)のJavaではなく、openjdk-7-jdkを使っていることです。imotenの作者の方はOracle Javaの使用を推奨しているのでち…

Raspberry piをバッテリーで動かす

インターネット上のいくつかの記事でRaspberry piをバッテリーで動いたというものがありました、見つけた記事は起動を確認するような内容で具体的にどれくらいの時間動いたのかというものは記録されていなかったので試してみました。Panasonic モバイルバッ…

Raspberry piを設定をする

wheezy-raspbianのイメージを書き込んだSDカードとHDMI-DVIケーブル、USBキーボードを接続してからmicroUSBの給電用ケーブルを差し込みます。電源スイッチがないため、給電用ケーブルを差し込むとすぐに起動が始まります。

Raspberry pi到着

9月11日に注文したRaspberry piが到着しました。とりあえず時間が無いの上WindowsマシンにしかSDカードリーダが付いていないのでWin32DiskImagerをダウンロードしてwheezy-raspbianのイメージをSDカードに書き込んでおしまい。これからJavaを入れてimotenを…